〒591-8033 大阪府堺市北区百舌鳥西之町3丁500高橋ビル2階
受付時間 | 10:00~23:00 |
---|
定休日 | 金曜日・祝日 |
---|
仕事終わりの一杯、飲んだ後のシメ、夜更かしのお供…深夜のラーメン、最高ですよね!
でも「夜中にラーメンを食べると太る」とよく言われます。
では、なぜ夜中のラーメンは特に太りやすいのでしょうか?
今回はその理由と、どうしても食べたくなった時の対策を詳しく解説します!
例えば、昼間に食べたラーメンなら、動いたり仕事をしたりすることでエネルギーとして使われますが、夜中はほとんど消費されずに体に溜まってしまうんです。
というのが以前までよく言われていたもっとも有力な説なのですが、最近は1日の食べる量の合計が同じなら食べる時間帯はそこまで大きな影響がないことが分かっています。
ではなぜ夜中のラーメンは太るのか?この次が最も大きな理由です。
例えば、一日の必要カロリーが2000kcalの人が、朝・昼・晩としっかり食べたうえで、夜中にラーメンを食べれば、当然オーバーカロリーになります。
この余分なカロリーは、使われなかった分だけ脂肪として蓄積されてしまいます。
さらに、夜中は消費エネルギーが少ないので、昼間よりも余剰カロリーが脂肪になりやすいという悪循環に陥ってしまうのです。
また、スープには大量の油や塩分が含まれ、麺も糖質のかたまり。
例えば、一般的なラーメンの栄養成分はこんな感じ
このように、糖質+脂質+塩分のトリプルコンボが揃っているため、太りやすいだけでなく、健康にも悪影響を及ぼしやすいのです。
特に夜はインスリンの感受性が低下しやすく、脂肪をため込みやすい時間帯。
また血糖値の急激な上昇と下降を繰り返すのは、糖尿病のリスクもあげてしまいます。
さらに、睡眠不足になると「レプチン(満腹ホルモン)」の分泌が減り、「グレリン(食欲増進ホルモン)」が増えるため、翌日さらに食欲が増し、食べ過ぎの原因に。
この悪循環が続くと、体重が増加しやすくなります。
① スープを飲み干さない!
ラーメンのスープには、大量の脂質と塩分が含まれています。スープを全部飲むと、カロリーと塩分の摂取量が一気に増えるので、スープは飲まないのがポイント!
② 具材を工夫する
ラーメンの具を、もやし、ネギ、メンマ、ワカメ、ゆで卵などの低カロリーなものにすると、満足感がありつつ太りにくくなります。
特に、ゆで卵は腹持ちが良く、たんぱく質も摂れるのでオススメ!
③ 麺を少なめにする or こんにゃく麺に変更
麺は糖質が多いため、「麺少なめ」や「こんにゃく麺」に変更することでカロリーを抑えられます。最近は、低糖質麺のラーメンもあるので、そういうものを選ぶのもアリですね!
④ 即席麺ならノンフライ麺を選ぶ!
代表・藪 圭詞
〇肩書
・MTKパーソナルトレーニングジム中百舌鳥 代表
〇経歴
・パーソナルトレーナーとしての指導歴15年以上
〇資格
・NSCAーCPT(全米エクササイズ&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
・CTJ-CPT
・民間整体資格
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~23:00
※金曜日・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒591-8033 大阪府堺市北区百舌鳥西之町3丁500高橋ビル2階
中百舌鳥駅(徒歩15分)
(会員さまは近隣の駅からのバス代を当店が負担)
駐車場:近隣にコインパーキング有(会員さまは駐車料金を当店が負担)
10:00~23:00
金曜日・祝日